月: 2011年8月
石けんの材料製法(シモンSTORY3)
Ge3の石けんと、他の石けんの違い
材料(石けん素地)
工業的に作られる石けんはもちろん、最近は手作りせっけんですら「石けん素地」が使われるのが一般的になっています。
「石けん素地」とはそれ自体が石けんなのですが、好みの香りや添加物を混ぜて再加工しやすくするためにフレーク状にしてある素材です。石けん素地と添加物を混ぜ、加熱冷却し、型に入れて固めると「好みの石けん」ができます。ハーブ石けんでも、お茶石けんでも、炭石けんでも、石けん素地と混ぜれば簡単に出来てしまうわけです。
しかし「石けん素地」そのものが素材になる過程を考えてみると、まず、オイルに成るためにストレスがかかり、オイルから「石けん素地」になる為の石けん化過程でストレスがかかり、それをフレーク状にする事でまたストレスが掛かり、「石けん」製品になるために攪拌加熱冷却して更にストレスがかかっています。
「出来る限りストレスフリー」にしたい私達にとっては、ストレスフルな「石けん素地」を材料に使うことは出来ません。
Ge3石けんの作り方(シモンSTORY2)
(シモンSTORY1からの続き)
Ge3が調べた結果
Ge3はチャネリングで得た「上」からの情報で製品を製作公開している会社です。純粋な感性と冷静な分析を持って、オーディオやカーで製品を開発してきたように、既成概念抜きで、ひとつずつ「石けんの作り方」を調べてみました。
すると、私達の調べた「石けんの作り方」は「一般的な手作り石けん」とは随分違う、独特の作り方であるということがわかりました。また、人、車、動物…それぞれの用途に適した石けんがある、ということがわかりました。私達が作った石けんの性能をさらに高めるために、作り方を試行錯誤するうちに分かってきた、シンプル且つ重要なルールがあります。それは以下の2つです。
●材料には「適切・良質な材料を使うこと」
●製法には「ストレスをできる限り与えない」
これらは、私たちの石けん作りには外せない、とても重要かつシンプルなルールになりました。
電磁波による影響7「マイナス情報には結界」
つる:携帯の電波対策にはエンジェルファーが最適、と。
そしたら、電波に乗ってくるマイナス情報対策には…
きさ:「結界」が効くね。
つる:結界…
きさ:う~んとね…例えば、
TVに超結界機器用使ったら、
震災のニュースを見てると
暑苦しい圧迫感があったんだけど…
その暑苦しさが、
ぬくいくらいになって、
目のピントが合うようになったよ。