simon-k-web

「匠人」料理人Ver.

昨日のblog記事『機械に関するプログラム 匠人に関して沢山調べているうちに、機械に「そういうの」があるんなら、料理にもそりゃぁあるだろう、という話しになりまして、私に匠人 料理人Ver.』を入れて貰いました。実験台です、はっはっは。

  ♪てれれれってれ〜♪
つるは、料理人Ge3値が126
味のわかるGe3値が124になった!
  ♪てれれれってれ〜♪

入れてからこっち、どんな風かというと、珈琲飲んでもスコーン食べてもお豆腐食べても、なんていうか…味が多い。今まで食べてたモノの味ってば、のっぺらぼうだったっけ?っていう感じで味の情報が多く感じます。いつものおせんべを食べると今まで気にも留めなかった、袋を開けたての湿気ってない美味しさと湿気ってからの味の違いに驚かされたり。今までも感じてた情報だったけど、気にならない程度だったんですね。薄い情報だった、というか。それが気になる濃い情報になりました。美味しくても、美味しくなくても。日々の生活も食べてるものも今までと変わらないだけに、ものすごく引き立ちます。 read more