月: 2010年6月
Gooooooooal!
教えてもらいました!
【Google検索で「world cup」を入力すると、
一番下の「Goooooooogle」が「Gooooooooal!」に】
ふわぁぁぁぁ!ほんまやわ!!(笑)
私はもっぱらサッカーはわかりませんが、
グーグルスタッフがこっそり盛り上がってるのはわかります。
すげぇ楽しく仕事してていいですね、グーグルヽ(^◇^*)/
ブッコロリ!
ブロッコリーを食べるときに…下ごしらえ時間の節約に、電子レンジでチンしました。
そしたら…茹だったブロッコリーといっしょにでてきたのが…
うわぁ…!
ブッコロリ!!
そういや冷蔵庫の中で、キャベツと一緒にしてました…。
キャベツがちょこっと囓られてたので、キャベツを料理するときにじっくり捜したんですが居ないので「アレー?」っとおもって、でも「居ないならいいかぁ」とむいむい探索はそこで終了してたんでした…。
茹だったそれはそれはとてもキレイな緑色で、ブロッコリーにそれはそれはキレイに一体化していたのでした。おかしいなぁ〜ささっと水洗いしたのにな…まぁ、ブロッコリーは隠れやすい構造ではありますが…これからキッチリ洗おうっと。
簡単 廃油石けん
揚げ物をよくするおうちって すぐに廃油が貯まっちゃいますよね。
処理する方法は様々にありますが、
廃油で石けんを作る簡単レシピ♡
UPしちゃいます。
☆廃油石けんレシピ☆
基本分量
廃油 | |
水 | 廃油の3割 |
カセイソーダ | 廃油×0.167グラム |
例えば
廃油 | 500cc |
水 | 150cc |
カセイソーダ | 83g |
てな具合です。
カセイソーダは、薬局で買えますが、
普段置いていないお店も多いみたい。
その場合は取り寄せてもらいましょう。
ハンコもいるよ^^
CAS冷凍
前記事の凍殺スプレーやら、冷凍ブロッコリーの美味しさやら、
冷凍の話をしていたら、CAS冷凍というのがあると聞きました。
地方でしか採れない・その場で食べるしかできなかった名産が、
このCAS冷凍庫のおかげで
詳しくはこちら>>>
http://www.abi-net.co.jp/pro_cas.html
遠隔地に鮮度を保ったまま冷凍して送ることが可能になり、
美味しくて珍しいモノが
お客さんに出せると老舗料亭が導入したり、
ブロッコリー
さいきん手間が省けるので冷凍のをよく使っていましたが、
やっぱり生を茹でて食べた方がおいしい!!
この先っちょのところのホロホロ感がたまらなく好きです。
冷凍物はあんましホロホロしないんですよね。
そういや、
アメリカでブロッコリーが生で出てきたときは驚きました。
向こうは生食が標準みたいですね。
茹でたらもっとおいしいのに!
それとも、生の方が美味しく感じる味蕾が彼等にはある…とか?!