カテゴリー: 昇氣
昇氣で、食材浄化
食材を昇氣(ストーンヒーラー)で浄化するとき、みなさんはどう載せていますか?
卵みたいにパックがしっかりしているものは乗せやすいのですが、他の食材も全部1つずつ…とやってると手間と時間がかかるので、レジ袋ごと載せたい…でもレジ袋ごと乗せるとグチャッとなって…という時、私はこういうケースに入れて一気にマイナスをふっ飛ばしています。
いやぁ…にしても、楽ちん楽ちん♪
食卓に昇氣


味が違う理由。

(A) | 119 |
(B) | 120 |
この1ポイントの差の、なんと大きいこと!
このおかきの「美味しい、美味しくない」は、この記事(関連記事:上耳噺:モノの価値が生まれるところ)に書いてあった「モノの価値が生まれる処」ことがまさにそのまま味として現れたようです。 ●物質的にはかれる価値 ●見えないものの価値 ●流通過程で乗る見えないもの 売っているものの価値には、この3つがあるようですが、どうせ買うなら、Ge3値のいいお店から買ったほうがよさそうだ…と、イマイチなおかきを食べながら思う五月雨の日でした。テイスティングon昇氣

壱百弐拾倶楽部にUPしてある肝臓デトックス「レバーフラッシュ」はじめました。同居人が。(笑)(私は現在薬を飲んでいるので、薬のむ必要がなくなってからの予定です。早くやりたいなぁ!) この週末に、りんごジュースを何種類か買ってきたよー、と見せてくれたので「ねぇ、飲み比べしてみいひん?」ということになり、ならべてパシャリ☆ うちには昇氣の前身であるストーンヒーラーがあるので、昇氣では15秒のところを30秒のせて飲み比べしてみました(^^)



同居人 | 121.3 |
つる | 120(風邪味覚) |
A | C | ||
そのまま@同居人 | 甘ったるい | 酸味強め | 甘ったるい |
on昇氣@同居人 | とろみが増した | 酸味が消えた… | とろみが増して、トゲトゲした甘味がまろやかに |
on昇氣@つる | BとCの中間。まろやかな甘味 | 一番りんごらしい。まろやかな酸味 | 一番甘い |
A |
C |
||
そのまま | 117.4 | 117.8 | 116.7 |
on昇氣 |
118.4 | 118.7 | 117.8 |

食のマイナス対策

ガス | 雷智3弐 |
水道 | 雷智3弐 |
ガスコンロ | 超結界機器用 |
食材 | 超結界機器用 or 昇氣 |
器の下に10秒 | 超結界機器用 |
食の「満足」について2

.gif)
食の「満足」について1

(味や薫りが濃く新鮮に感じる) ・適度な量で満腹感が得られる
(Ge3値の高いものなら更に少量で) というふうに感じます。 味も満腹感も好転するのですが、なによりも、マイナスを省いた食物を摂っている方が体の調子がいいというか…体の基礎体力が底上げされている感じが…するんですね。この「底上げされるもの」ってなんなんだろう?これについて考えるべきでは…?と思うのです。
昇氣に載せる
武兎 on the 昇氣でごきげん♪
最近、他人に「それなあに?触ってもイイ?」と言われることが多い武兎。
他人に触らせたあとは必ずポン!と再起動してるんですが、こないだはなんだか気になって、昇氣の上にのせてみた。そしたら…
うひょっ♪
撫でつけたりしてないのに、毛並みがよくなった!
なんかご機嫌になったかんじがする。
そして金具(カラビナ)が笑うくらい軽くなった!! Σ(*゚ロ゚)
当然と言えば当然なんだけど、あなたも昇氣と一緒に頑張ってくれてたんですなぁ。
マイナスをいっぱい吸い込んで重くなっちゃってたなんて。
ほんま、おおきに、おおきに。
(私の持つモノは「吸い込み系」が多いですなぁ(^^))