味が違う理由。


あれぇ〜?おかしい…
私のお気に入りのこのおかき。
この前買ったのは製造者の方にお礼の葉書を書こうかというくらい、私にとっては感動的に美味しかったのに、今日食べたのはというと…美味しいけど…ふ〜ん…って感じるだけ…なぜだか感動的じゃない。なんとも、普通。
 
同じものなのに、味が違うので、何でかなぁ?って原因を調べてみました。
かたや、梅田のど真ん中のスーパー●kariで買ってきたもの(A)。
かたや、ここから一番近いスーパー●kariで買ってきたもの(B)。
同じ系列のスーパーなので、保存形態がそこまで異なるわけでもないでしょうし、販売元も賞味期限も同じです。
もちろん食べる前には昇氣にのせたので、昇氣にのせる前と比べると、やはりのせてマイナスを省いた後のほうがおいしくなりました。
…しかし、(A)と(B)の間の埋められない差が、依然としてある。
何が違うんだろう…?と、Ge3値を測ってみました。
すると…
(A) 119
(B) 120

この1ポイントの差の、なんと大きいこと!

 
このおかきの「美味しい、美味しくない」は、この記事(関連記事:上耳噺:モノの価値が生まれるところ)に書いてあった「モノの価値が生まれる処」ことがまさにそのまま味として現れたようです。
  ●物質的にはかれる価値
  ●見えないものの価値
  ●流通過程で乗る見えないもの
売っているものの価値には、この3つがあるようですが、どうせ買うなら、Ge3値のいいお店から買ったほうがよさそうだ…と、イマイチなおかきを食べながら思う五月雨の日でした。