猫がダレダレ。とろけて床と一体化してます。
月: 2013年7月
体臭/加齢臭の噺1:食べ物のGe3値
夏は体臭の気になる季節!
体臭は、加齢臭は、何故くさくなっちゃうの?
原因は、食べ物/菌/ストレス/遺伝…いろいろありますが、まずは「食べ物」の切り口で探索してみました。
●食べ物に寄る体臭の原因を100%とすると、油/脂の占める原因は58%らしい。
●食べ物の体臭になる割合は…
31% | 肉類 |
21% | 穀物 |
22% | 野菜 |
26% | その他 |
●それじゃぁ、食べ物を普通に消化吸収した後で、気になるニオイになりやすい高さのGe3値、つまり
「臭いにおい(体臭/加齢臭)になる食べ物Ge3値」
を調べてみると…
情報の奥行き
この週末は西宮セミナーでした。いらして下さった皆様、ありがとうございましたm(__)m
新しい方が来られると、おさらいするGe3的基本情報(webに書けない事多し)。
にも書いたんですが、そのつど新しく判って変わりゆく情報が付け足されてゆくとはいえ、基本的には何度も聞いている情報なのに、なんで私はこんなに新鮮に感じられるんだろーか、と(^^)
毎回のように新しいことに気づくというか。
言葉/情報って、
その意味を「ひとつ」として認識するか、
「たくさん」として認識するかで、
全く意味合いが変わってきます。
たくさんの情報を持ってから改めて、はじめの頃出会った情報をふりかえると、その奥行のふくよかさに気づいたり、一定量の情報が集結した時にはじめてみえるその「大筋」に気づいたり。
そういうのに気づける瞬間がたまらんです。うひひ。
加齢臭/腸内細菌/美肌/筋肉/脂肪にまつわる情報GETです♪
「肌噺:ヨーグルトのGe3値」
「身体から食べたもののニオイが」
「身体から食べたもののニオイが2」
ちょ!そこからオモロイ情報がわんさと探索できましたよ…!
ざっと挙げるだけでもこんなかんじで(^^)r
・加齢臭がでる仕組み
・クサイ体臭は何で出来ているか
・クサイにおいになり易い食べ物ランキング(油&肉、穀物、野菜)
・においの元となる食べ物の構成
・腸内菌バランスの構成
・Ge3スタッフの腸内菌バランス
・脂肪/筋肉/美肌/加齢臭を作りやすい菌?
身体から食べたもののニオイが2

身体から食べたもののニオイが
.gif)
肌噺:ヨーグルトのGe3値
美肌のことを考えると、外せないのが腸内環境デス。
そこで、ヨーグルトのGe3値を尋ねてみました。
つる:きささん、
食事の前に摂ると痩せるヨーグルトとか、
腸内環境にとって良いヨーグルトとか
ヨーグルトってたくさん種類あるので
それぞれGe3値が違うと思うんですが…。
腸内環境を良くする、Ge3値120p以上の、
壱百弐拾倶楽部員のヨーグルトはどれでしょう?
きさ:う〜ん…それは人によって違うみたい。
つる:あれま!…そうなんですか?
きさ:ウン。
人によって、腸内細菌の構成が違うからね。
つる:…どんな菌が、どんな割合で住んでるか?
きさ:そう。
で、その人が持ってる細菌によって
太りやすいとか、太りにくいとかってあるみたい。
つる:じゃぁ、太りにくい人の腸内細菌を
私のお腹にいれたら…
きさ:いろんな病気に対して、
そういう療法もあるらしいヨ。
他人の便を、腸内に入れるねん。
つる:他人の!便を!!Σ(◎o◎)
しえぇぇぇ…まじですか?!
きさ:まじで(苦笑)
便そのものを入れるのと、それ以外のがあるらしいけど。
つる:…いや…でも…う〜ん。
それでも、痩せるなら…‥…う〜ん(苦笑)
きさ:そのかわり、
キー!ってなる人の腸内細菌を入れたら
キー!ってなるようになるんちゃうかねぇ…(笑)
つる:うはは(笑)
確かに、痩せる菌が移植できるのなら、
そういうものも移植されてしまいそうです(笑)
(終)
