simon-k-web

テイスティングon昇氣


壱百弐拾倶楽部にUPしてある肝臓デトックス「レバーフラッシュ」
はじめました。同居人が。(笑)(私は現在薬を飲んでいるので、薬のむ必要がなくなってからの予定です。早くやりたいなぁ!) この週末に、りんごジュースを何種類か買ってきたよー、と見せてくれたので「ねぇ、飲み比べしてみいひん?」ということになり、ならべてパシャリ☆ うちには昇氣の前身であるストーンヒーラーがあるので、昇氣では15秒のところを30秒のせて飲み比べしてみました(^^)      りんごジュースは、写真の左から順にA、B、Cです。 飲み比べは、味のわかるGe3値が以下の数値のメンバーでお送り致します。
同居人 121.3
つる 120(風邪味覚)
  りんごジュースと、りんごジュースon昇氣の味
A C
そのまま@同居人 甘ったるい 酸味強め 甘ったるい
on昇氣@同居人 とろみが増した 酸味が消えた… とろみが増して、トゲトゲした甘味がまろやかに
on昇氣@つる BとCの中間。まろやかな甘味 一番りんごらしい。まろやかな酸味 一番甘い
りんごジュースのGe3値

A

C

そのまま 117.4 117.8 116.7

on昇氣

118.4 118.7 117.8
  やはり昇氣にのせると、トゲトゲとんがった味が、苦味でも酸味でも甘味でも、まるく…まろやかになるようです。身体に優しい感じの味になります。マイナスがとれると、こんなに変わるんですねぇ。 そういえばココに「テトラパック118p」て書いてありましたね。Ge3値を測った結果がモロそんなかんじ。 りんごジュースをエネルギー水で割ってみました   同居人:「う〜ん、…うすい!」   つる: 「…うはは、うすい!」 あははは…そりゃ当然だわ!だって水で割ってるんだもの!…でも1:1で割るとなんともちょうど良い感じ。 のどに引っかからずに、スルスル飲める感じになりました。   つる: 「…味は薄いけど、        私、りんごジュースそのままより、こっちのンが好き」   同居人:「私もです。普段ジュース飲んでないから、甘いのがツラくて。        1日1Lのまなあかんのか…ハァ(溜息)ってかんじだったけど        これならいけそう」   …ということで、日頃からジュースを飲みつけなくて、甘いジュースは1L飲むのがなかなかキツイ私らには、りんごジュース1Lをエネルギー水で割って飲むのがよさそうだという結論になりました。 Ge3値を測るまえにどれが一番いい?と聞くとふたりとも「う〜ん…あえていうならBかな…」とBを選択したのですが、Ge3値を測ってみるとドンピシャリ☆ ふたりともりんごジュースは好きでも嫌いでもないのですが、これが好きなモノならもっと細かい情報が拾えたりするんでしょうか?いやいや、きっと、自分のセンスGe3値が120p以上ある分野で試すほうが明快にその違いが判るんでしょう… う〜ん…いろいろ興味深いですねぇ とりあえず、今日の実験はこれにて終わり〜。どんどんパフ〜♪