
わーい♪注文してた日傘が届きました。
(倶楽部員の日傘(SunBarriar100)表は白地、裏は黒地)
嬉々として部屋の中で傘を広げ、天井の照明を見てみました。
オー、全く照明が見えない(そりゃそうだ)。
今まで使ってたのは透っけ透けでしたからね…日差しもさぞかし透過してたことでしょう(苦笑)。ちゃんと遮断できるの欲しいな買おうかな一体どれがいいんだ?と思ってたところに120倶楽部員の日傘と、「上耳噺:日焼けの話」でした。

わーい♪注文してた日傘が届きました。
(倶楽部員の日傘(SunBarriar100)表は白地、裏は黒地)
嬉々として部屋の中で傘を広げ、天井の照明を見てみました。
オー、全く照明が見えない(そりゃそうだ)。
今まで使ってたのは透っけ透けでしたからね…日差しもさぞかし透過してたことでしょう(苦笑)。ちゃんと遮断できるの欲しいな買おうかな一体どれがいいんだ?と思ってたところに120倶楽部員の日傘と、「上耳噺:日焼けの話」でした。 read more
ふい〜!やっとUPできました♪日焼けの噺( ^^)r
しかし、驚きました。
まずは読んでみて下さいませませ。
にわかには信じがたい噺ですが、毎日見てる職場の同僚の肌でみてしまうと…いやぁ、これ…ねぇ…? (^_^;)てなわけで、今年のワタクシの日焼け対策は基本コレ(126pシモンバーム+倶楽部員日傘)で行ってみようかと。ストレスフリー万歳。
read more
夏は体臭の気になる季節!
体臭は、加齢臭は、何故くさくなっちゃうの?
原因は、食べ物/菌/ストレス/遺伝…いろいろありますが、まずは「食べ物」の切り口で探索してみました。

●食べ物に寄る体臭の原因を100%とすると、油/脂の占める原因は58%らしい。
●食べ物の体臭になる割合は…
| 31% | 肉類 |
| 21% | 穀物 |
| 22% | 野菜 |
| 26% | その他 |
●それじゃぁ、食べ物を普通に消化吸収した後で、気になるニオイになりやすい高さのGe3値、つまり
「臭いにおい(体臭/加齢臭)になる食べ物Ge3値」
を調べてみると… read more
「肌噺:ヨーグルトのGe3値」
「身体から食べたもののニオイが」
「身体から食べたもののニオイが2」
ちょ!そこからオモロイ情報がわんさと探索できましたよ…!
ざっと挙げるだけでもこんなかんじで(^^)r
・加齢臭がでる仕組み
・クサイ体臭は何で出来ているか
・クサイにおいになり易い食べ物ランキング(油&肉、穀物、野菜)
・においの元となる食べ物の構成
・腸内菌バランスの構成
・Ge3スタッフの腸内菌バランス
・脂肪/筋肉/美肌/加齢臭を作りやすい菌? read more
うはは(笑)昨日の記事に引き続き、今日もちょっと前に食べたご飯のにおいがします。(※…においっても、かすかなモンですよ…あくまでも!(爆))そうそう、昨日の晩御飯はデミグラスソースを使ったシチューもどき(鶏肉)でした。そんでもってやっぱり昼過ぎくらいに消えました。
オモロイですねー。
私の基本食は和食や鶏肉なんですが、それだといまいちよく分かんないみたい。慣れかな?それとも、そもそも毛穴からでるよなにおいが薄い食べ物なのかな?
香草や牛脂豚脂などを使った料理だと「ちょっと前に何食べた?!」ゲームが出来そうです。
人それぞれあるんでしょけど、人体、オモロ!!(*´艸`)
きさ伝授のスープ作って食べてみました。
そしたら、ん?いつもと違う匂いが自分からする…なんだろう…とおもったら、普段食べつけないセロリのニオイでした(普段和食中心なんでこんなオシャンティな食材使いまへんのよ。笑)。昼に食べて、半日くらいしてましたかね〜。翌日はしなかったです。めっちゃ微かだったんで他人にわかったかどうかわかりませんけども。
いつも食べるものは慣れちゃって気づかないだけで(お煎餅食べたらお煎餅のにおいしてます)、きっとセロリと同じようにこうやって汗とか毛穴から揮発してるんでしょうかね〜あんなにクタクタに煮たのにね〜。うはは(^△^)人体オモロ!
…ん?そういやここ2〜3年くらいで、刺激物減らして牛肉豚肉牛乳欲しくなくなって…と、私の食生活はじんわり変わってきましたが、前と体臭がちょっと違うような…ベースノートは同じなんですけど、トップとミドルが…てか全体的に薄くなったような…?あと細やかなにおいが判るようになってきましたね。
そういえば肉食の方は、白人でも黒人でも黄色人種でも独特の酸い体臭がしますけど、ビーガンで「毎日食べてるものはナッツ!」て言ってた白人友人は体臭ほとんどしませんでした。ということは、中東のスパイスと羊とかばっかり食べてたら、アッチの方の人の独特で不思議な体臭になれるのかしら(苦笑)