以下(K=きさ、R=りこ)
R:今朝のTV番組で言ってたんですけど・・・
なんか今、神棚が流行っているそうなんです。
以前のGe3セミナーでも神棚の話が出ていたので
これはウチの出番だ!と思って・・・(笑)
世間一般の祀り方はこんな感じですよね
www.kumanosakaki.comより
写真をクリックすると外部サイトに飛びます
最近ではこんな形もあるみたいです
moconoco webshop
写真をクリックすると外部サイトに飛びます
K:ダメ、それはダメ
箱にれたらダメ、怒りよる。
R:お札は裸で置いておくってこと?
K:いや、一番安い家買ってきたらいい。
ほら、ホームセンターで売ってるやろ、鳥の巣みたいなの。
屋根がないとダメやね、「上」は屋根がすきやねん。
裸で置いても・・・まあ、ええよ。
あ、始めにいっとくけど、コレは「上」に聞いた話やで。
神主とか道具屋筋(大阪の千日前道具屋筋商店街)で聞いた話と違うよ。(笑)
R:はい♪ もち、その視点でお願いします。
これは「祀られている本人」に聞いた話だと、きさが言ってます。
神棚の祀り方ってホントはどういうものなの?って尋ねてみたところ
「”上”に聞いてみるわ」って言って聞き取り調査が始まりました。
Ge3的切り口の話になるので、一般論とは大きく異なると思われます。r(^・^;
K:別に、この家(お社)みたいなモノはいらない。
静かな「台(神棚)」があったらいい。
R:静かな?
装飾過多じゃなくて、シンプルっていうことですか?
K:TVの上とか横はダメってこと。
R:あぁ、「静かな場所」ってことですね。
K:普通に、台にして欲しい。
自分専用の台が欲しいねん。
R:専用の台であれば…こんなものでもいいんですか?(笑)
1965 Shelby GT 350 Mustang 3-D Wall Shelf by Sunbelt Gifts
Amazon.com調べ
写真をクリックすると外部サイトに飛びます
K:いいよ、別に。
神棚の上には神社で祀られてるモノなら乗せても良い。
ただし、大黒さんは下やで。
R:大黒天さんは下?
あ、その乗せても良い順番って、地上神 ー 七福神 ー 観音 ー 菩薩・・・って
守護神さんの探索シート順?
K:ちょっと違うなぁ
大黒天は神さんやけど、豊作とか豊穣とか大漁とか、
お願いごとそのものが具現化した存在があるやろ。
大黒天さんが代表してる、豊作とか豊穣とかそういう願い事の塊だけを
形にしたようなモノがあるやん。
それが大黒天さんの人形であり、大漁旗であり、
Ge3の事務所においてある宝船の飾り物とか、いろんなモノね。
R:キャラクター化みたいなモノ?
K:うんそう、そういうものは本当の存在とは違うから。
願い事だけでしょ。
だからそれは下において欲しい。
例えば、フランケンシュタインのキャラクターグッズを飾るのと、
本当のフランケンシュタインが使っていたグッズを飾るのとはまた違うわけ。
R:じゃあ、神田明神さんで貰ってきた大黒天さんのお札やったら一緒においていいの?
K:OK。でもそこで売ってる木彫の大黒天さんは下にせなあかんよ。
R:偶像になってしまったらダメってこと?
K:うん、そういうこと。
神さんとか人格をヨイショするのはいいねんけど、
偶像とかは神さんを通して何か願い事の「塊」になってるやん、
目的が塊になってるモノはダメ。
R:単純に「欲」みたいなモノ・・・
K:そうそう
その塊って、形容詞とか助動詞とかで表されるものを形にしたダケのものやろ?
神さんに繋がるモノはOKやけど、そうじゃなくて形容詞とか助動詞とか
色んな物に関係するものは下に置く。
R:じゃあ、大黒天のリアルな、学校にある校長の銅像みたいにリアルなものはいい?
K:大黒天さんが入ってればイイよ
だから、大黒天さんをお祈りする場合は上の段に置いてもいいねんけど、
大黒天に大黒天に代表される結果だけをネ、お祈りしてる人がほとんどでしょ。
それは一個下に置く。
でね、お寺なんかはその塊やねん。
お寺は人物を祀ってるわけじゃないねん。
R:え?お釈迦さんとかは?
K:お釈迦さんはどうかわからんけど、家内安全とか、ここが治りたいとか、
お寺は全部その目的だけを祀ってる。
そういう時は下に置く。
神さんと一緒に並べたらダメ。
時々、大事そうなモノをいっぱい並べてるお家があるやん。
ゴツイ台(神棚)作って、神さんと、願い事の塊と、キリストさんとか、
もうみんな一緒くたに全部置いてある。
みんなその辺の序列がわかってへん。
基本は「ゴチャゴチャ置くな」ってどこみても書いてあるんやけど。
「ゴチャゴチャ置くな」の意味は、「人(神)格」を拝んでるのと、
その人に代表される「目的」を拝んでるのとは違うよって話。
R:その目的って後付の意味のことですよね
その人(神)格に由来して無理やりこっちが解釈してる部分。
K:うん。だから金田一京助を拝むのはアリ、でも金田一京助じゃなくて
「国語の単語をたくさん覚えられるように」「いい大学に入れますように」って拝むのはダメ。
金田一京助神社があったとして、「金田一京助ばんざーい」ていうのはアリやけど、
いい学校に入るために目的化するのはダメ。
R:じゃあ、天神さんも「菅原道真ばんざーい」はいいけど
字が上手になりますようにとか、合格祈願とかは・・・
K:そんなんは一個下にするべきやね
下に置いて、おんなじようにお札作って並べて置いてたら、ちゃんとパワー入れてくれる
R:神棚を2段にするみたいなこと?
K:うん。明らかに差別して下に置くってことやね。
一般的な棚がまずあって、棚の上に神棚を置いたとする。
そうすると神棚の脚があるやん、その脚から上を神棚って呼ぶわけよ。
場所を差別化するには、その下の棚の部分に置いたらいいわけ。
とにかく「上」の連中は台の上に乗りたいねん。
ネコと一緒やねん、高いトコ登るねん。
R:そ、その言い方って・・・(^・^;
K:それは警察も、裁判所も一緒。
その二 に続く・・・
rico@Ge3