これからのOS
(「Google王国」の続き)
きさ:今、日本では少ないけど、ChromeっていうOSがある。
アメリカでは2万円ぐらいのパソコンに搭載されてる。
主にアフリカとか貧乏なところにたくさん出てるけど、やっぱりタダやねん。
アメリカでは2万円ぐらいのパソコンに搭載されてる。
主にアフリカとか貧乏なところにたくさん出てるけど、やっぱりタダやねん。
あき:それは広まりますよね。
きさ:うん。機械代が19,800円の機械があって、
Chrome OSを搭載したらWindowsを超える。Macみたいになる。
あき:へぇ〜。めっちゃいい!
きさ:それのもともとのモノが、今我々が使ってるChromeやね。
で、Chromeの派生がAndroid。
スマホの市場の半分がAndroidでしょ?
その中に走ってるプログラムがChromeで走る。
Chromeで走ったらChrome OSで走るから、
今その3つが共通に走るみたいやね。
あき:iOSはそのうち危ないですね。
きさ:だからAndroidを視野に入れてるよね。
乗り越えるための目標にしてるのかどうかわからないけど、
視野に入ってるよね。
あき:そのうちAndroidになるんですかね?
きさ:どうなのかな。
ジョブズが亡くなったから、ビジョンが揺らいでないかなと思う。
あき:たぶん揺らいでるのと違いますか?
きさ:やってることがいまいち見えないもん。
あき:うん。「え?なんで?」みたいなことばっかりしてるでしょ?
きさ:端末の色を変えるとか、そんなのばっかり。
あき:「ハァ?」みたいな(笑)「何なのコレ!」って(笑)
きさ:SONYとAppleの関係みたいなのが、
AppleとGoogleの関係になるのかもしれない。
あき:SONYとAppleの関係って?
きさ:SONYがやってることをジョブズは欲しくて欲しくて仕方なかった。
SONYに何度も何度も声を掛けるんだけど良い返事は貰えなかったみたい。
SONYはウォークマンで世の中を変えたけど、
Appleはそれに変わるiPodを作って、一応SONYに声を掛けたけど、
「そんなモノに載せられたらコピーだらけになってお金取れなくなる」
って相手にされなかった。
Appleはソフトの重要性が判っているから、
ジョブズが直接音楽産業界を説得して回ったらしい。
SONYもiPodに似たものを作ったけど、
SONYもiPodに似たものを作ったけど、
今度はSONYが音楽産業界からそっぽ向かれた。
CBSというメジャーな会社を持っているからこそ、
相手にされなかったんだと思うけど、そこがジョブズの作戦やろうね。
ジョブズは世界中のレーベルを懇々と口説き落して、
SONY以外のレーベルがみんなApple Storeに入った。
それでSONYは今の状態になってしまった。
あき:あぁ〜。そんな感じになるかもしれないですね。
きさ:AppleはSONYを越えようと思って、
今はSONYを越える規模になってるけど、どうかね。
あき:いろいろとまた変わるんでしょうね。
きさ:彼らが今作ってる電気自動車、自動運転、ホームオートメーションは、
全部が一つの方向を向いて同じ川の中に流れてるのと違うかな。
あき:全部関連付けられてるから進みやすいですよね。
コストも最初からそんなにめちゃくちゃかかるわけじゃないし。
きさ:そう。
きさ:SONYの先週の発表で、AIを開発してる会社に
何億ドルか出資したってニュースがあったでしょ。
出資と会社を傘下に入れるのとは次元が違う。
出資と会社を傘下に入れるのとは次元が違う。
Googleは全部傘下に入れてるよ。
あき:負けますよね(笑)もう見えてるやん!
きさ:うん(笑)SONYはAIの後は何をする気なのかなって・・・
あき:何もわかってないのと違いますか?
きさ:何に使うかがわからないのと違うかな。
SHARPがそうだったでしょ?
「人工知能どうするの?」って言われて、
「冷蔵庫に入れるねん」って、冷蔵庫しか考えてないやん(笑)
「冷蔵庫に人工知能入るの?」って(笑)
「寒いやん」って言うしかないよ(笑)
「冷蔵庫に人工知能入るの?」って(笑)
「寒いやん」って言うしかないよ(笑)
あき:「ここいるやん」って言うしかない(笑)
将来が定まってないですよね。
きさ:そう。定まってない(笑)
あき:「これ使ってどうなるかな?」って(笑)
Googleは全然違いますよね。
きさ:礼賛するわけじゃないけど、
Googleは人工知能がどの方向を向いていくかっていうことを
柔軟に視野に入れてる気がする。
あき:レールが見えますよね。
何本かあるにしろ、レールがあるんやろうなっていうのはわかります。
きさ:Appleも頑張ってるけど、なんかやっぱり独自路線に行き過ぎるね。
あき:ちょっとガラパゴス化するかもしれない。
きさ:その可能性はある。
今度買おうと思ってるMacの見積書を見てたら、
5、6年持つような仕様にしたほうがいいかなと思ったんだけど、
30万円ぐらいになっちゃう。
それを24ヶ月ローンにしたら、1ヶ月1万4、5千円やん。
毎月、新しいChrome マシン買えるやんと思った。^^;
それを24ヶ月ローンにしたら、1ヶ月1万4、5千円やん。
毎月、新しいChrome マシン買えるやんと思った。^^;
あき:Chrome OSのパソコンは、もうちょっとしたら日本でも出てきますか?
きさ:もう、売ってるよ。
Chrome OSが入るノートパソコンが3万円ぐらいで売ってる。
OSは無料配布してるから、ダウンロードして勝手に入れたらいい。
ただ、日本語化もできるし日本語化用のいろんなツールもあるけど、
全部自前で探さないといけない。
あき:あぁ、ちょっとしんどいんですね。
きさ:しんどいっていうほどでもないと思うけどね。
やってる人はいっぱいいると思うよ。
でも洗練はされてないよね。
そういうの好きな人が勝手にやってるだけだから。
あき:じゃあ素人はまだ手出さないほうがいいかな(笑)
きさ:でも、その方向になるのは僕は確実だと思うな。
昔PC98の頃に、IBMのマシンが世界標準だったから、
「確実にこっちになるよ」って日本橋でも散々言ったけど、
誰も話すら聞いてくれなかったよ。
「こんなの作ってたらアカンで」って、
「こんなの作ってたらアカンで」って、
「それはNECだけやで」って散々言ってたんだけど、誰も聞いてくれない。
松下だけが内部にIBM仕様の互換機を作った。
でも「互換機だ」って言わないねん。
言ったら爆発的に売れたのに言わなかった。何でかわからないけど。
あき:裏に何かがあったんですかね?
きさ:わからない。
それと同じことがまた起こってるのと違うかな?
絶対アメリカが何か茶々入れてくるよ。
あき:何に対して?
きさ:日本がこれからOSを何にしていこうかっていう時に、
アメリカの意向にそぐわないモノはやっぱり入らないな。
あき:Googleはそぐわないんですか?
きさ:わからない。
Googleがアメリカ政府と同じ土俵にいるかどうかすらわからない。
あき:Googleは独自王国ですもんね。
きさ:うん。国なんて屁とも思ってない可能性あるからね。
あき:国とかいうよりも、違うシステムでも動き出してますね。
きさ:その象徴的なのがTPPなんやろう。
あれ、国が考えたシステムじゃないよね。
グローバル企業の弁護士たちが考えたシステムやん。
あき:そうなんですか?
きさ:うん。
だから、最終的に訴えられるのは企業が所属する国でしょ?
最寄りの裁判所はどこかっていったら、企業の所属する国。
日本の稲作がどうのこうの、遺伝子がどうのこうのって揉めた時に、
サンフランシスコまで行って、かつ英語で裁判しないとアカン。
そんなのおかしいっていうことに気がついてると思うけど、
役人たちは誰も言わないんやろうな。
きっとアメリカからお金もらってるんだと思うよ。TPPを通すために。
きっとアメリカからお金もらってるんだと思うよ。TPPを通すために。
あき:ふ〜ん。なんかおかしな話ですよね。
きさ:うん。
それとか、昔日本でトロンっていうOSを開発してたのよ。
トロンはMacみたいな操作環境を実現してたんだけど、
トロンの企画はアメリカに潰された。
なんでかって、マイクロソフトが来たから。
政府が出す書類は全部マイクロソフトのドキュメントだったけど、
なんでかって、マイクロソフトが来たから。
政府が出す書類は全部マイクロソフトのドキュメントだったけど、
それって嫌がらせでしょ。マイクロソフトを買えっていう話やろ?
あき:なんか悔しい話ですよね。
そんなふうに潰されてるモノがたくさんあるんやろうなぁ。
きさ:たぶんいっぱいあると思うよ。
アメリカはそういう国だって思ったほうがいいと思う。
あき:うん。そういうところですよね。
きさ:でもそれはアメリカだけじゃなくて、
潰すパワーの取り合い合戦を世界中でずーっとやってきた。
あき:性能がいい・悪いっていう基準ではなくて、ですよね。
きさ:うん。
これからは本当に性能がいいから残る世界に変わるとは思ってるけどね。
あき:そっちのほうがわかりやすいですよね。
性能がいいから残るとか、悪いからアカンようになったとかね。
きさ:さっき言ってた「消費エネルギーが少ないから残るのはわかってる」
って話がわかってなかったっていうことでしょ?
今はもうわかってるから、エネルギーの消費率の低いほうを優先しよう
今はもうわかってるから、エネルギーの消費率の低いほうを優先しよう
っていう世の中に変わっていくんやろうね。
(終)
![]() Google王国 |
![]() 2016年 |
![]() ご祈祷はやったモン勝ち |